★シンプル版★
■着うたの作り方

このページはケータイで読むこともでき、間違って入ってきてもパケ代が変にかからないようにシンプルな作りになってます(センス無いだけかもry)

○必要な物

・着うたの音源
(CD、mp3、wavとか)
CDから作る場合はCD2WAV32などでwav形式なんかに変換してください。
ちなみにもし使えなかったらここを参照してください。

・音源編集ソフト
自分は前までぷっちでここを使っていましたが、音量を上げるためにSoundEngineFreeをつかってます。
まあ何でもかまいませんが、機種ごとにサンプリングレートやビットレート、最大容量なんかが決まってます。
ちなみにぷっちでここだとavi形式が読み込めます。
最近ではASD氏のMP3→ezmovieコンバータ Fullだとサンプリングレートとビットレートの調節と着うた変換が一緒で簡単だと有名です。

機種 最大ビット 最大サンプリング 最大容量
A5302CA 64kbps 22.05KHz 248KB
A5303H 160kbps 24KHz 5MB
A5304T 無制限 無制限 800KB(登録140KBマデ)
A5305K 無制限 無制限 500KB(登録240KBマデ)
A5401CA 64kbps 22.05KHz 250KB
A1301S 48kbps 22.05KHz 240KB(登録140KBマデ)
A1302SA 32KHz 16KHz 240KB(登録140KBマデ)


※A5302CAはS_xxxx.amc(S_は必須。xxxxは任意。)
間違ってたらスマソ・・・。

・着うた変換ソフト
公式のソフトは音がかなり悪くなるのでおすすめできません。
着うただけ作るのであればASD氏のMP3→ezmovieコンバータ Liteをすすめます。
ちなみにLAMEはこちら。


○作り方
本当に簡単に説明します。

音源を作る

音源編集ソフトで曲長とビットレートとサンプリングレートを直す。

音源をMP3に変換する。(SCMPXとかで)

ASD氏のソフトで変換。

終わり。

着うたの作り方は以上となっていますが、このままではA1301Sでは聞けないので、A1301Sで聞きたいときにだけ、
124氏のぶち込めツールにぶち込んでください。
↑配布終了したようです(5/17)


■着うたのコツ

○着うた
着うたの拡張子であるamcはmp3を変換したものです。
ですのでmp3からamcに変換するときはファイルサイズはあんまり変わりません。
ゆえに、変換するmp3のサイズを調節すれば着うたも軽くなるってことです。

○サイズ
mp3のサイズの決定は全てビットレートと曲の長さに比例してます。
サンプリングレートや量子化ビットは圧縮率にちょっと関係しますが、サイズにはほぼ影響はないと言っていいでしょう。

○曲の長さの目安

mp3のサイズとビットレートの関係は以下のグラフのようになります。
グラフ
このグラフから逆算すれば曲の長さとビットレートの関係がわかります。

数学が苦手な俺でもやっとでました。

[0.12×秒数×ビットレート(モノラル)=サイズ(KB)]

となります。
ちなみにモノラルもステレオも着うたでは聞いた感じ違いは感じられませんが、ステレオだとサイズが突然大きくなります。

この式があなたの着うた作りに役に立ったらうれしいっすd(^ー^*)

それでもわからないと言う人は掲示板に書き込むと親切な人が教えてくれるかもワカリマセン。
最後の掲示板


+戻る+